こんにちは、元地方公務員のキキです。
私は現役公務員時代、上司のパワハラにより「うつ」で2回も休職しました。
そしてその途中で、復職した経験もあります。
今回は、経験者の立場から「復職時に職場へ菓子折りを持っていくほうがいいかどうか」をアドバイスします。
職場復帰する際に、お菓子を用意しようかどうか迷っている人の参考になれば幸いです。
公務員を休職したり、辞めるまでの経緯はこちらの記事で紹介しているよ。
※本ページには、広告が含まれます
結論:菓子折りは持っていこう
まずは結論ですが、職場への菓子折りは持っていきましょう。
特に女性が多い職場なら必ず持っていきましょう。
休んだ理由は問いません。
たとえパワハラでうつになり休職したとしても、お菓子は持参しましょう。
お菓子の相場
復職時のお菓子は、3,000円~5,000円が相場です。
一人あたり300円前後を目安にしましょう。
菓子折りを持っていくメリット
復職時に菓子折りを用意するメリットは下記のとおりです。
- 休んだ間のフォローへの感謝を表せる
- 会話のきっかけになる
- 「お菓子を持ってこない」と陰口を叩かれない
- 気が楽になる
あなたが休んでいた期間、仕事は残った同僚たちに割り振られます。
理由はどうあれ、自分をフォローしてもらったことへの感謝を示すのは当然といえます。
お菓子を配りながら、お礼を言って回りましょう。
一人ひとり配るのがしんどいのであれば、庶務か親睦会の人に預けましょう。
適宜、お昼時間などに配ってくれるはずです。
いずれにしても、感謝の気持ちを表すのには、言葉だけではなく「お菓子」というモノがあったほうが絶対に伝わりやすいです。
お菓子を配ると、心ある人からは「ありがとう」と声をかけてもらえます。
それが休職時のフォローのお礼をする絶好のタイミング。
立ち上がって「ご迷惑をかけてすみませんでした」「フォローありがとうございました」という2点を言葉で伝えましょう。
お菓子ひとつで会話のきっかけにもなりますし、それが信頼関係を取り戻す一歩になります。
これは以前別の人が復職したときの話しです。
その人は復職日にお菓子を持ってきませんでした。
面と向かって悪くは言われませんが、休憩室で「お菓子も何もないんだね」と陰口をこっそり言われていたのを聞いてしまいました。
私はまったく気にしませんが、気にする人は気にします。
「自己都合で休んだあとは菓子折りの一つも持ってくるべき」と考える人がある程度いる以上、用意しておくのが無難です。
特に年配の女性は気にする傾向があるので、女性が多い職場は気をつけましょう。
結局、「菓子折りを持っていくかどうか」で悩むよりも「持っていく」と決めたほうが気が楽になります。
「持っていかずに悪く思われたらどうしよう」と悩むのもつらいでしょう。
復職時はとにかく気が張りつめて疲れますので、悩みのタネは一つ減らしてしまいましょう。
菓子折りを用意せずに後悔することはあっても、用意して後悔することはないよ!
まとめ&復職時におすすめのお菓子
- 休んだ間のフォローへの感謝を表す
- 会話のきっかけになる
- 「お菓子を持ってこない」と陰口を叩かれない
- 気が楽になる
このように、復職時に菓子折りを用意することはたくさんのメリットがあります。
お菓子を持っていくかどうかで悩むよりも、持っていくと決めて、仕事に集中しましょう。
私も確かに職場復帰するとき菓子持参するか悩みましたが、持っていってよかったです。
お菓子を「おいしい」と喜んでもらえたり、話しかけてもらえて気が楽になりました。
お菓子を渡す範囲は「広く浅く」を基本にしましょう。
渡す人と渡さない人がいると、そこでまた悩んでしまいます。
それほど高級でなくてもいいので、課内(最低でも係内)には配るようにしましょう。
これも当然ですが、配るものは絶対に個包装のものを選んでください。
裸のお菓子は、配る人も配られる人も気を使ってしまいます。
衛生上、気にする人もいるかもしれません。
また、袋入りの大容量パックよりも手提げ袋付きの箱入り菓子の方が無難です。
(お得なパックを「ケチっている」と思う人もいるかもしれないため)
lindt リンツ チョコレート リンドール り テイスティングセット | ||||
|
ヨックモック バラエティーギフトM YBG-30 | ||||
|
ゴディバ クッキーアソートメント GDC-501 55枚 | ||||
|
銀座千疋屋 銀座フルーツクーヘン B 16個 | ||||
|
パティスリー銀座千疋屋 銀座レーズンサンド 15個 | ||||
|
グレープS シュガーバターサンドの木 21個 | ||||
|
パティスリーキハチ バームクーヘン | ||||
|
モロゾフ ファーヤージュ MO-1218 | ||||
|
数はギリギリではなく、少し多めになるように!
渡し忘れや漏れが起こる場合があります!
下のランキングバナーをクリックしてもらうと、記事を書くはげみになります★
人気ブログランキング