こんにちは、元地方公務員のキキです。
私は、400万を元手に5,000万円まで資産を貯め、アーリーリタイア(FIRE)しました。
今回は、FIRE生活でリアルに感じたことをつづりたいと思います。

FIREを目指す人の参考になればうれしいな。
※本ページには、広告が含まれます
1日のスケジュール
本邦初公開!これがFIREした人間の1日です!
時刻 | やること |
---|---|
6:00 | 起床~朝食づくり |
7:00 | 朝食~後片付け |
8:00 | 洗濯①~干す |
9:00 | 掃除 |
10:00 | 相場チェック(日本市場)~自由時間 |
11:30 | 早めのランチ |
12:30 | 用足し~お昼寝 |
15:30 | 夕食の買い物 |
17:00 | お風呂~夕食づくり |
18:00 | 夕食~後片付け |
19:30 | 洗濯②~干す |
20:30 | 家事もろもろ~自由時間 |
23:00 | 相場チェック(米国市場) |
24:00 | 就寝 |
って、めっちゃ地味ですね。
そうですね、うれしいことといえば・・・
お店が混む前に、早めにランチがゆっくり取れることかな。
映画も観たいときに観れる。
あと「午後のお昼寝」が最高です。
最近、短時間勤務で復帰したので・・・
勤務日は、家事の一部をキャンセルします。


相場のチェックはするけど、デイトレードは基本やらないよ!
現在の収入と支出は?
次は、毎月の収支を公開します。
内容 | 金額(円) | 詳細 |
---|---|---|
配当金(収入) | 100,000 | 株式投資 |
給与(収入) | 140,000 | 短時間勤務 |
雑収入(収入) | 20,000 | ブログ・SNSほか |
食費(支出) | ▲150,000 | 家族全員分 |
通信費(支出) | ▲15,000 | 家族全員分+自宅回線分 |
光熱水費(支出) | ▲30,000 | 電気・ガス・水道 |
借入金返済(支出) | ▲40,000 | 住宅ローン |
その他雑費(支出) | ▲25,000 | 交通費・公課費(税金)ほか |
合計 | ±0 | 収入26万円/支出26万円 |
生活費はトータルで26万かかるので、1日の収支のやりくりは約8千円以内。
食費はだいたい5千円におさまるようにしています。
この暮らし方であれば、資産を温存したまま生活できることになります。
今後は、配当金の割合を上げて、月20万円以上にしていきたいです。
市場の動向を見ながら、ポートフォリオをうまく構築するのが当面の目標。
最終的には配当金で生活費をまかなえるところまでいければ理想的です。
配当金が気になる方はこちらの記事をどうぞ。



あまり細かく収支を気にしすぎないようにしてる。
生活がきゅうくつになっちゃうから!
住宅ローンは?
私には持ち家があります。
住宅ローンは残債あり。
一括で払えるけど、あえて残してます。
超低金利で借りてるので、投資に回したほうが割が良かったりするので。
キャッシュフロー的にも、現金があるに越したことはありません。
豪遊できる?
豪遊はできません(笑)
ご覧のとおり収支がカツカツなので・・・
夢がないかもしれないけど、豪遊したい人はFIREせずにしっかり稼いだほうがいいと思う。
FIREはつつましい暮らしになりがちなので。
あ、でも、ランチは好きなものを割と自由に食べてます!

美味しい店めぐりは楽しみのひとつ!
ヒマじゃない?
FIREすると「やることがなくてヒマ」という人がいますが、そんなことはありません。
むしろ仕事をしていた頃より1日が早く過ぎる感じ。
私は時間があれば「映画」「漫画」「小説」を楽しみたいので、自由時間はもっとあってもいいくらいです。
将来の心配は?
私が楽観的なのか、あまり将来の心配はしていません。
あまり無茶をせず、投資で資産を少しずつ殖やしていければ、なんとか乗り切れるはず。
根拠はこちらの記事に書いてます。

破たんしたら、そのときは笑ってください。

貧したら貧したで生きる道はある。
FIREの1番のメリットは?
FIREのメリットで最も強く感じたのが「家族との時間が十分に持てる」ことでした。
最近親族の葬式に行きましたが「人間、亡くなったら終わり」なんですよね。
生きているうちにどれだけ思い出をつくり、語らい、一緒の時間を過ごせるか。
仕事に忙殺され、心身を病んで家族との時間が無くなるような人生は送りたくない。
そんな私には、FIREという選択がピッタリでした。
家族の反応は?
家族はFIREという選択に賛成してくれました。
というか、心身を壊すぐらいなら辞めたほうがいいに決まってますよね。

FIRE後は私に余裕ができたので、家族の余裕も増えた気がします。
おすすめのFIRE
家族との時間を大切にしたい人は、FIREを狙ってみるのもおすすめです。
まずは、サイドFIRE(パートタイムや副業などで副収入を得ながらFIREする方法)を目指してみてはいかがでしょうか。
サイドFIREであれば、リスクを抑えながら移行できるかもしれません。
FIREを楽しむためには
FIREするためにはどうすればいいのか。
そしてFIRE後の人生を楽しむためにはどうすればいいのか。
それは「株式投資」をすることです。
ギャンブルと違って、リスクをある程度自分でコントロールでき、それでいて大きくリターンを得られるのが株式投資。
株式投資でどれくらい資産を作れるかが、FIREのカギになっています。
資産が多ければ多いほど、安全性や余裕が増し、FIRE後の生活もより楽しめることでしょう。
あらためて、株式投資のメリットとデメリットを下記にまとめてみました。
株式投資のメリット
- 少額から始められる
- 社会情勢に詳しくなる
- いつ買うか、いつ売るか自分で決められる
- 副業禁止でもできる
- 大きなリターンを期待できる
- 配当金が得られる
株式投資のデメリット
- 大きな金額もかけられる
- 最初のうちは、株のことが気になってしまう
- 元手が少なくても取引できてしまう(信用取引など)
- 仕事中にスマホで取引できてしまう
- 大きく取引しすぎて、損をしてしまう
- 配当金がなくなる場合もある

株がはじめての人は、下記の本がおすすめだよ!

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」なら、無料で読める本もあるよ!
株式投資を始めるには、まず証券会社に「取引口座」を開設しましょう。
マイナンバーカードがあれば、スマホ経由で手続きが済みます。
- 証券会社に口座を開設
- 口座に入金
- 銘柄(株)を購入する
ここまで読んでくれたあなたにさらにお得な情報。
証券会社の口座開設は「ポイントサイト」を経由すると数万円分のポイントがもらえます!
経由といっても、やり方はかんたん。
次の順番でポイントサイトに登録したあとで、口座開設を申し込むだけです。
- 下記のボタンからポイントサイトに会員登録(要メールアドレス)
- 証券会社の口座開設を行う
- 独自ポイントをもらう
- 独自ポイントを汎用ポイントに交換する(WAONポイント、Vポイント、マイル、dポイントなど)
ポイントサイトはたくさんあるけど、実はもらえるポイントや案件数に差があります。
まずは、ポイント増量や紹介料アップが魅力の「ハピタス」、会員数日本一の「モッピー」。この2つを押さえておけば間違いないです。

下記のボタンをタップして登録すると、紹介ポイントがそれぞれもらえるよ!
株式投資のひとつに、「IPO」と呼ばれる新規上場株に投資する方法があります。
IPO投資は手数料不要で元手も少なく、ローリスク・ハイリターンが見込めるので特におすすめ。
こちらの記事では、株式投資家の間で大人気のIPO投資の基本と、当選を攻略するコツを解説しています。



各証券会社のおすすめポイントを紹介!
評価は独自算定したものだよ。
・IPO100%完全平等抽選(評価A++)
・IPO取扱数:とても多い(評価A+)
・未成年口座開設:可能(評価A++)
・国内株売買手数料55円~(評価B)
・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)
・口座開設や取引でdポイントがもらえる(評価A++)
・ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価A+)
【総合おすすめ度】
・IPO70%平等抽選(評価A)
・IPO取扱数:とても多い(評価A+)
・IPO事前入金なしで参加可(評価A++)
・国内株売買手数料:50万以下0円~(評価A+)
・25歳以下の国内株売買手数料:一律0円(評価A++)
・投資信託の買付手数料0円(評価A++)
・口座開設や取引でdポイントなどに交換できる松井証券ポイントがもらえる(評価A+)
・ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価A++)
【総合おすすめ度】
・IPO60%平等抽選・30%ポイント(※)抽選(評価A++)
※IPO抽選で外れたときに貯まるIPOチャレンジポイント制度。
※IPOチャレンジポイントを貯め続ければは、いつかは当たる
・IPO取扱数:最多(評価A++)
・未成年口座開設:可能(評価A++)
・国内株売買手数料:0円(評価A++)
※「ゼロ革命」適用時
※ゼロ革命ならIPO売却時も手数料無料
・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)
・ポイント投資可(評価A)
・投資信託の買付手数料0円(評価AA)
・ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価AA)
【総合おすすめ度】
・IPO100%完全平等抽選(評価A+)
・IPO取扱数:とても多い(評価A+)
・未成年口座開設:可能(評価A++)
・国内株売買手数料:0円(評価A++)
※「ゼロコース」適用時
・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)
・口座開設や入金で現金や楽天ポイントがもらえる(評価A++)
・ネットバンキング入出金対応:多い(評価A)
【総合おすすめ度】
・IPO10%完全抽選(評価B)
・IPO取扱数:多い(評価A)
・国内株売買手数料:88円~(評価B)
・口座開設や入金等で現金がもらえる(評価A)
・ネットバンキング入出金対応:多い(評価A)
【総合おすすめ度】

下のランキングバナーをタップしてもらうと、記事を書くはげみになります★
人気ブログランキング