短時間勤務で復帰します!

こんにちは、元地方公務員のキキです。

SNSでは先に報告していましたが、短時間職員として市役所に復帰することになりました。

今回は、出戻りすることになった詳しい経緯などをお話しします。

 

キキ(管理人)
キキ(管理人)

20年勤めた市役所を退職してFIREした話は、こちらの記事をご覧ください。

公務員を辞めるなんて、もったいない ~パワハラ休職からFIREまでの経緯~

※本ページには、広告が含まれます

出戻りの理由

出戻りといっても、正職員として勤務するわけではありません。

「会計年度任用職員」という臨時の職員(いわゆるパート)になります。

復帰した最大の理由は、「お世話になった人に頼まれたから」

この方には、恩人といっていいほど、公私ともによくしてもらっていたのです。

恩人のお願いは、無下に断れません。

受けた恩はちゃんと返したい人間なので、お願いに応じました。

とはいえ、私は一度メンタルダウンした身。

いくつかの条件を確認したうえで働くことにしました。

出戻りの条件

短時間勤務である

体力やストレス耐性が落ちているので、短時間での勤務は必須でした。

また、家族の世話もあり、朝夕の時間帯に余裕がほしいというのも理由の一つ。

もちろん残業も基本なしということです。

前職場から離れている

現職場は、ストレス源であった前職場とほとんど関わりがありません。

(物理的にも、業務的にも)

ストレス源に近かったら、復帰は無理だったと思います。

業務を熟知している

現職場の業務は、以前担当していた仕事の一部です。

だから、内容を熟知しており、新しく覚えることが少ないのもプラス材料でした。

体調からいっても、負荷が少ないのに越したことはありません。

対人ストレスが少ない

窓口業務が基本的にないので、対人ストレスが少ないです。

また、市役所内部の調整もやらなくていいのがうれしい。

メンタルダウンした身には助かります。

業務範囲が限定的

前職場では、庶務の名のもとに雑務を何でもやらされていました。

業務範囲が限られている、というのは大きなメリットですね。

短時間勤務の感想

久しぶりの出勤の感想。

  • めちゃくちゃ疲れた
  • 短時間とはいえ、労働の負荷はすごい
  • キツいのは最初のうちだけ
  • もともと熟知していた業務なのですぐ慣れた
  • 2週間ほどでリズムができてきた
  • 早く帰れるから、家事ができるのがうれしい

短時間勤務は、家族との時間もしっかり取れるので、ワークライフバランス的には満足かな。

給料は少ないけど。

FIREはどうなる?

FIREは、引き続き継続していきます。

サイドFIRE(FIREを基本に、副業や副収入で生計の足しにしていく)という形になるのかな。

株の売却益や配当金を軸に、副収入を足して月20~25万の収入で生きていく。

そんな感じで続けられればいいなと思っています。

ブログはどうなる?

え、このブログをどうするかって?

短時間職員は、副業OKなんですよね。

というわけでブログも問題なし。

公務員の副業|バレる?バレない?どこまでできるか解説

引き続き、いろいろ発信していくのでよろしくお願いします!!

FIREへの近道

さて・・・ここまで読んでくれたあなたへ。

私の(サイド)FIREへの近道をこっそり教えます。

それは「株式投資」です。

ギャンブルと違って、リスクをある程度自分でコントロールでき、それでいて大きくリターンを得られるのが株式投資。

大きく下がっている今が、株を始めるチャンスです!

メリットとデメリットを下記にまとめてみました。

株式投資のメリット

  1. 少額から始められる
  2. 社会情勢に詳しくなる
  3. いつ買うか、いつ売るか自分で決められる
  4. 副業禁止でもできる
  5. 大きなリターンを期待できる
  6. 配当金が得られる

株式投資のデメリット

  1. 大きな金額もかけられる
  2. 最初のうちは、株のことが気になってしまう
  3. 元手が少なくても取引できてしまう(信用取引など)
  4. 仕事中にスマホで取引できてしまう
  5. 大きく取引しすぎて、損をしてしまう
  6. 配当金がなくなる場合もある

キキ(管理人)
キキ(管理人)

株がはじめての人は、下記の本がおすすめだよ!

キキ(管理人)
キキ(管理人)

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」なら、無料で読める本もあるよ!

株式投資を始める流れ

株式投資を始めるには、まず証券会社に「取引口座」を開設しましょう。

マイナンバーカードがあれば、スマホ経由で手続きが済みます。

  1. 証券会社に口座を開設
  2. 口座に入金
  3. 銘柄(株)を購入する
キキ(管理人)
キキ(管理人)

手数料無料の「SBI証券」「楽天証券」、IPOが100%平等抽選の「マネックス証券」がおすすめ!

おすすめ証券会社

マネックス証券(IPO100%完全平等抽選・売買手数料0円~)

松井証券(IPO事前入金無し参加OK・売買手数料0円~)

SBI証券(IPOポイント制度・手数料0円)

楽天証券(IPO100%完全平等抽選・売買手数料0円)

口座開設は「ポイントサイト経由」がおすすめ

ここまで読んでくれたあなたにさらにお得な情報。

証券会社の口座開設は「ポイントサイト」を経由すると数万円分のポイントがもらえます

有名なのはハピタスモッピー

経由といっても、やり方はかんたん。

次の順番でポイントサイトに登録したあとで、口座開設を申し込むだけです。

  1. 下記のボタンからポイントサイトに会員登録(要メールアドレス)
  2. 証券会社の口座開設を行う
  3. 独自ポイントをもらう
  4. 独自ポイントを汎用ポイントに交換する(WAONポイント、Vポイント、マイル、dポイントなど)

ポイントサイトはたくさんあるけど、実はもらえるポイントや案件数に差があります。

まずは、ポイント増量や紹介料アップが魅力の「ハピタス」、会員数日本一の「モッピー」。この2つを押さえておけば間違いないです。

キキ(管理人)
キキ(管理人)

下記のボタンをタップして登録すると、紹介ポイントがそれぞれもらえるよ!

口座開設したら「IPO」にも参加しよう

株式投資のひとつに、「IPO」と呼ばれる新規上場株に投資する方法があります。

IPO投資は手数料不要で元手も少なく、ローリスク・ハイリターンが見込めるので特におすすめ。

こちらの記事では、株式投資家の間で大人気のIPO投資の基本と、当選を攻略するコツを解説しています。

0円からできる!「IPO」株式投資の基本と当選攻略のコツ(秘けつ)
IPOおすすめ証券会社

マネックス証券(IPO100%完全平等抽選・売買手数料0円~)

松井証券(IPO事前入金無し参加OK・売買手数料0円~)

SBI証券(IPOポイント制度・手数料0円)

楽天証券(IPO100%完全平等抽選・売買手数料0円)

岩井コスモ証券(IPO10%完全抽選・売買手数料0円~)

 

キキ(管理人)
キキ(管理人)

各証券会社のおすすめポイントを紹介!

評価は独自算定したものだよ。

「マネックス証券」おすすめポイント

・IPO100%完全平等抽選(評価A++)

・IPO取扱数:とても多い(評価A+)

未成年口座開設:可能(評価A++)

・国内株売買手数料55円~(評価B)

・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)

・口座開設や取引でdポイントがもらえる(評価A++)

・ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価A+)

【総合おすすめ度】

「松井証券」おすすめポイント

・IPO70%平等抽選(評価A)

・IPO取扱数:とても多い(評価A+)

IPO事前入金なしで参加可(評価A++)

・国内株売買手数料:50万以下0円~(評価A+)

25歳以下の国内株売買手数料:一律0円(評価A++)

投資信託の買付手数料0円(評価A++)

口座開設や取引でdポイントなどに交換できる松井証券ポイントがもらえる(評価A+)

ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価A++)

【総合おすすめ度】

「SBI証券」おすすめポイント

・IPO60%平等抽選・30%ポイント抽選(評価A++)

 ※IPO抽選で外れたときに貯まるIPOチャレンジポイント制度。

 ※IPOチャレンジポイントを貯め続ければは、いつかは当たる

・IPO取扱数:最多(評価A++)

未成年口座開設:可能(評価A++)

・国内株売買手数料:0円(評価A++)

 ※「ゼロ革命」適用時

 ※ゼロ革命ならIPO売却時も手数料無料

・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)

ポイント投資可(評価A)

投資信託の買付手数料0円(評価AA)

ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価AA)

【総合おすすめ度】

「楽天証券」おすすめポイント

・IPO100%完全平等抽選(評価A+)

・IPO取扱数:とても多い(評価A+)

未成年口座開設:可能(評価A++)

・国内株売買手数料:0円(評価A++)

 ※「ゼロコース」適用時

・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)

・口座開設や入金で現金や楽天ポイントがもらえる(評価A++)

・ネットバンキング入出金対応:多い(評価A)

【総合おすすめ度】

「岩井コスモ証券」おすすめポイント

・IPO10%完全抽選(評価B)

・IPO取扱数:多い(評価A)

・国内株売買手数料:88円~(評価B)

・口座開設や入金等で現金がもらえる(評価A)

・ネットバンキング入出金対応:多い(評価A)

【総合おすすめ度】

キキ(管理人)
キキ(管理人)

下のランキングバナーをタップしてもらうと、記事を書くはげみになります★

人気ブログランキング
人気ブログランキング

 

ブログランキング・にほんブログ村へ