こんにちは、元地方公務員のキキです。
今回は、FIRE後の資産状況を公開します!

アーリーリタイアを目指す人の参考になればうれしいな。
前回の記事はこちらから。

※本ページには、広告が含まれます
資産総額

じゃん!今回の結果は、55,321,758円(前回▲1,743,248円)でした。
今月も、さらに大きくマイナスが広がりました😭
内訳

資産の内訳がこちら。
資産内容 | 前回 (円) | 今回(円) | 増減(円) |
---|---|---|---|
普通預金 | 6,812,124 | 6,551,552 | ▲260,572 |
外貨預金 | 110 | 108 | ▲2 |
投資信託 | 32,857 | 30,124 | ▲2,733 |
株式 | 13,146,494 | 15,821,348 | 2,674,854 |
預り金 | 37,073,421 | 32,918,626 | ▲4,154,795 |
合計 | 57,065,006 | 55,321,758 | ▲1,743,248 |
今回の振り返り
さすがにマイナス200万近く下がるのはキツい。
この1か月は、トランプ大統領の関税戦争に巻き込まれましたね。
予想以上の下げを食らっています。
でも、ピンチはチャンスということで。
300万円ほど買い増ししました。
まだまだ余力はあるのだ。
配当ももらったしね。

暴落時、配当金はやっぱり心の支えになるよね。
次回の戦略
高配当株をもう少し買いたいなと思ってます。
「セル・イン・メイ」(5月は売り)の格言どおり、市場は下がるのか。
下がったタイミングで、うまく買い向かえればいいな。
さて、今月お得だと思ったのは、Kindle unlimited(2か月0円)のゴールデンウィークキャンペーン。
1,960円分がなんと0円で入会できるって。
しかも、過去入ってた人も対象。
私も対象になってたのでさっそく入会したよ。

マンガや小説をはじめ、読み放題でも結構話題作が入っててお得。
物価も高いから、G.W.は家でゆっくり読書でもいいかな。
というわけで、次回もお楽しみに!!
FIREへの近道
ここまで読んでくれたあなたへ。
私のFIREへの近道をこっそり教えます。
それは「株式投資」です。
ギャンブルと違って、リスクをある程度自分でコントロールでき、それでいて大きくリターンを得られるのが株式投資。
私のように爆損している人がいる今が、株を始めるチャンスかもしれません!
メリットとデメリットを下記にまとめてみました。
- 少額から始められる
- 社会情勢に詳しくなる
- いつ買うか、いつ売るか自分で決められる
- 副業禁止でもできる
- 大きなリターンを期待できる
- 配当金が得られる
- 大きな金額もかけられる
- 最初のうちは、株のことが気になってしまう
- 元手が少なくても取引できてしまう(信用取引など)
- 仕事中にスマホで取引できてしまう
- 大きく取引しすぎて、損をしてしまう
- 配当金がなくなる場合もある

株がはじめての人は、下記の本がおすすめだよ!

Amazonの読み放題サービス「Kindle Unlimited」なら、無料で読める本もあるよ!
株式投資を始めるには、まず証券会社に「取引口座」を開設しましょう。
マイナンバーカードがあれば、スマホ経由で手続きが済みます。
- 証券会社に口座を開設
- 口座に入金
- 銘柄(株)を購入する
ここまで読んでくれたあなたにさらにお得な情報。
証券会社の口座開設は「ポイントサイト」を経由すると数万円分のポイントがもらえます!
経由といっても、やり方はかんたん。
次の順番でポイントサイトに登録したあとで、口座開設を申し込むだけです。
- 下記のボタンからポイントサイトに会員登録(要メールアドレス)
- 証券会社の口座開設を行う
- 独自ポイントをもらう
- 独自ポイントを汎用ポイントに交換する(WAONポイント、Vポイント、マイル、dポイントなど)
ポイントサイトはたくさんあるけど、実はもらえるポイントや案件数に差があります。
まずは、ポイント増量や紹介料アップが魅力の「ハピタス」、会員数日本一の「モッピー」。この2つを押さえておけば間違いないです。

下記のボタンをタップして登録すると、紹介ポイントがそれぞれもらえるよ!
株式投資のひとつに、「IPO」と呼ばれる新規上場株に投資する方法があります。
IPO投資は手数料不要で元手も少なく、ローリスク・ハイリターンが見込めるので特におすすめ。
こちらの記事では、株式投資家の間で大人気のIPO投資の基本と、当選を攻略するコツを解説しています。


各証券会社のおすすめポイントを紹介!
評価は独自算定したものだよ。
・IPO100%完全平等抽選(評価A++)
・IPO取扱数:とても多い(評価A+)
・未成年口座開設:可能(評価A++)
・国内株売買手数料55円~(評価B)
・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)
・口座開設や取引でdポイントがもらえる(評価A++)
・ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価A+)
【総合おすすめ度】
・IPO70%平等抽選(評価A)
・IPO取扱数:とても多い(評価A+)
・IPO事前入金なしで参加可(評価A++)
・国内株売買手数料:50万以下0円~(評価A+)
・25歳以下の国内株売買手数料:一律0円(評価A++)
・投資信託の買付手数料0円(評価A++)
・口座開設や取引でdポイントなどに交換できる松井証券ポイントがもらえる(評価A+)
・ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価A++)
【総合おすすめ度】
・IPO60%平等抽選・30%ポイント(※)抽選(評価A++)
※IPO抽選で外れたときに貯まるIPOチャレンジポイント制度。
※IPOチャレンジポイントを貯め続ければは、いつかは当たる
・IPO取扱数:最多(評価A++)
・未成年口座開設:可能(評価A++)
・国内株売買手数料:0円(評価A++)
※「ゼロ革命」適用時
※ゼロ革命ならIPO売却時も手数料無料
・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)
・ポイント投資可(評価A)
・投資信託の買付手数料0円(評価AA)
・ネットバンキング入出金対応:とても多い(評価AA)
【総合おすすめ度】
・IPO100%完全平等抽選(評価A+)
・IPO取扱数:とても多い(評価A+)
・未成年口座開設:可能(評価A++)
・国内株売買手数料:0円(評価A++)
※「ゼロコース」適用時
・米国株売買手数料0ドル~(評価A++)
・口座開設や入金で現金や楽天ポイントがもらえる(評価A++)
・ネットバンキング入出金対応:多い(評価A)
【総合おすすめ度】
・IPO10%完全抽選(評価B)
・IPO取扱数:多い(評価A)
・国内株売買手数料:88円~(評価B)
・口座開設や入金等で現金がもらえる(評価A)
・ネットバンキング入出金対応:多い(評価A)
【総合おすすめ度】

下のランキングバナーをタップしてもらうと、記事を書くはげみになります★
人気ブログランキング